時は、群雄割拠の戦国時代。上杉謙信との雌雄を決するべく、川中島に陣を敷く武田信玄。『啄木鳥の戦法』による奇襲の命を受けた真田幸村は、妻女山の上杉本陣へと疾走する。時を同じくして、最北端を平定し破竹の進撃を続ける伊達政宗も妻女山を目指し爆走していた。宿命の邂逅を果たし、烈しく刃を交える二人だが…。
腹心、片倉小十郎の奇策によって武田軍を足止めさせ、駿河へと侵攻する政宗。それを阻止するべく追う幸村。好敵手同士が、今川義元の首を懸けて激突する。一方、北条軍を討ち破った信玄は、小田原城に引き篭もる北条氏政と相対していた。先祖の栄光にすがる氏政は、伝説の忍びである風魔小太郎を擁して信玄を迎え討つ…。
奥州に戻った政宗は、織田信長の前に沈黙した己に自問するかのように剣を振り続けていた。そこへ諸国の武将を訪ね歩いているという男、前田慶次が現れる。天下布武の号令のもと、非道の限りを尽くす織田に対抗するための同盟構想を明かし、政宗を誘う慶次。他国と組む気などない政宗は苛立ちまぎれに勝負を持ちかける…。
熾烈なる殺戮を繰り返す織田軍。信長の妹、お市を妻に娶り義兄弟となっていた近江の浅井長政は、正義を信じる心と置かれた立場の板ばさみに煩悶する。信玄より慶次に煽動された伊達軍を先鋒に見立てた織田包囲網へ加わることを請われた長政は、義兄への不義理はできないと断りを入れるが、織田は長政との盟約を破り…。
長篠の地で、徳川軍と対峙する武田・上杉連合軍。家康が織田との隷従に等しい同盟関係に甘んじていることの真意、そして織田の思惑、ともに察している信玄は、家康を味方とするべく直接の説得を試みる。一方、それらを横目に尾張をめざし、設楽原を駆け抜けようとする伊達軍の前には、浅井長政が立ち塞がり…。
明智光秀率いる織田軍鉄砲隊の銃撃は、伊達軍のみならず、織田の盾となり戦っていた浅井軍にも容赦なく襲いかかった。政宗との激闘の中、複数の銃弾を浴びて倒れた長政は、光秀より、お市が浅井へ輿入れした本当の理由を聞かされる。徳川軍は撤退を余儀なくされ、本多忠勝が一人戦場に残りしんがりを務めるが…。
甲斐の国へ身を寄せた伊達軍。そんな折、三人の部下が謎の爆弾兵によって攫われたとの報が届く。その身柄と引き換えに政宗の六の刀と武田の家宝である楯無鎧を松永久秀が要求してきた。傷ついた身をかえりみず救出へ向かおうとする政宗。主君の身を案じ立ち塞がる小十郎。互いに退かぬ両者は、本気の刀を抜く…!
連れ去られた伊達の兵たちを救うため、小十郎は松永が待ち受ける仏閣跡へと単身乗り込んだ。だが、松永は要求した二つの宝の一方が揃っていないことを理由に交渉を拒んだ。そこへ武田の家宝を携えた幸村が駆けつけるが、所望の宝を手にした松永は、当然のように社殿を爆破し、伊達の若き兵たちを葬り去り…。
第六天魔王の脅威が天下を覆わんとしていることを示すように、禍々しい暗雲が各地に垂れ込めつつあった。武田とともに再び鬨をあげる機を待つ家康、束の間の憩いの中にあった上杉謙信のもとへ、不穏な影がしのび寄っていた。そして、豪雨による決壊から堤防を守ろうとしていた信玄にも非情なる運命が襲いかかる…!
信玄という大きな支えを失った幸村は、物言わぬ主君の傍らでただ項垂れ、悲嘆に暮れていた。やがて、信長が本能寺へ入ったとの情報がもたらされる。小十郎はそれを信玄と謙信を欠いた東国の軍勢を誘い出すための罠だと判断するが、政宗はあえて斬り込む意思を示すと、幸村の前でさらなる衝撃の発言をするのだった…!
敵は、本能寺にあり…。織田信長に最後の戦いを挑むべく、山城国本能寺へと駆ける政宗と幸村。その頃、甲斐には上杉、徳川を始めとする諸国の軍勢が圧巻の大集結を果たしつつあった。そして本能寺へ強行突入した政宗と幸村だったが、そこに現れたのは、至高の悦楽のため信長謀殺を目論む明智光秀であった…!
未曾有の大城砦である安土城。その天守では、悲愴なる決意を胸に秘めた魔王の妹であるお市が、兄の天下布武を止めんとした哀訴の果てに儚い命を散らせようとしていた。蒼紅二人はついに信長と相対するが、魔王の底知れぬ瘴気と圧倒的かつ超絶的な戦闘力の前に、その鎧に傷一つつけられぬまま満身創痍となってゆく…!!
四国を統べた長曾我部元親と中国を治める立場となった毛利元就の説得のため、西へ向かった前田慶次。そんな中、長曾我部軍が完成させようとしている海の移動要塞「富嶽」を奪おうと、毛利は密かなる軍略を発動させていた。さらに緊張高まる瀬戸内へ、前田利家とまつの夫婦が織田の理不尽な要求を携えてやってくるが…。 ※TV未放送
合戦の地・川中島。武田信玄と上杉謙信が好敵手同士の激しい攻防を繰り広げる。一方、その東端では宿命に結ばれし蒼紅二人である独眼竜、伊達政宗と若き虎、真田幸村がともに待ち望んだ勝負の刻を迎えていた。だがそこへ、突然の奇襲の報。謎の大軍勢に、武田・上杉・伊達の三軍は完全に包囲されてしまい…。
強大な軍を組織し、日ノ本をその手に掴まんとする豊臣秀吉。軍師、竹中半兵衛の謀術によって、天下は早くも豊臣へと傾きつつあった。奥州においても、一度は伊達の軍門に下った周辺国が不穏な動きを見せており、政宗は対処を急がねばならなかったが、最も軍師を必要とするこの機に、片倉小十郎の身を思わぬ殃禍が襲い…。
前田慶次にとって、旧き友である秀吉の所業は、織田信長と変わらぬ蹂躙であった。叔父の利家が豊臣へ与することに心を曇らせながら訪れた越後で、いつも睦まじく幸せそうな謙信とかすがの姿に「なぜ皆がそんなふうに生きられないのか」と胸の内を吐露した慶次。そこへ非情なる事実を告げられ、慶次の向かう先とは…!
信玄の命を受け、薩摩の地を目指す幸村は、安土山の麓へと差し掛かったところである噂を耳にする。安土城に今も無念の最期を遂げた亡者の魂が彷徨い、すすり泣いているというのだ。織田の栄枯盛衰を儚み、己を責めて嗚咽する悲痛な女の声に胸を痛めた幸村は、廃墟と化したその城砦へと一人足を踏み入れるが…。
豊臣に囚われた小十郎の居室を訪れた政宗。その胸に去来するのは勝利を得るも多大な犠牲を払った人取橋の戦いの記憶だった。大坂へ向かう伊達軍の行く末が、人取橋の再現となるかも知れないことを自覚しながらも逸る心を止められない政宗。その行く手に上杉軍が立ち塞がる。両者が対峙したのは奇しくも人取橋であった…!
厳島沿岸において、豊臣と毛利の連合軍と長曾我部元親との決戦の火ぶたが切られた。勝利して一気に天下を獲るべく進撃する元親に対し、秀吉が長曾我部の大要塞、富嶽を単身迎え撃つ構えを見せる。その震天動地の戦場を前に、幸村は一軍の将として今果たすべき役割と、一人の若者としての想いの狭間で激しく心を揺らす…!
自らの決断によって幸村にもたらされた結果は受け容れ難いものだった。信玄の宿願に寄り添い、槍を振るい続けてきた日々が今、幸村自身を深い煩悶の淵へと追い詰めていた。心は立ち止まっても、その歩みを止めることは許されない。さだまらぬ想いを抱えたまま薩摩へとたどり着いた幸村を、ある出逢いが待ち受けていた…!
秀吉と対面した慶次は、大切な家族を守るための申し出と友への切実な問いを投げかける。人の“幸せ”とは、そして“強さ”とは何なのか…。だが「強き者のみが作る明日」を目指す秀吉と「人のつながりが作る明日」を信じる慶次の対話は相容れることがない。やりきれぬ思いを募らせた慶次の脳裏を過ぎ去りし時がよぎる…。
豊臣の本拠地、大坂を目指す伊達軍は山中の野営地を謎の集団に襲われた。山賊と思われたが、その首魁は海賊を名乗る。そう政宗と同じく秀吉の剛拳の前に一度は敗れた長曾我部元親であった。不屈の闘志で互いに打倒・豊臣を目論む二人が、相手が誰であるのかを知らぬまま、大坂への足を懸けて、白熱の激突を見せる…!!
伊達軍と長曾我部軍が大坂へと馬を進めている中、一通の書簡が届けられる。そこに記されていたのは豊臣に囚われた小十郎の安否に関わることだった。憤激し、差出人の元へ向かおうとする政宗。一方、九州では幸村が武蔵らとともに豊臣軍の侵攻に抗していた。苦戦を強いられる薩摩軍を陸と海から挟撃すべく毛利軍が迫る…!
豊臣の手の内を探るべく、大坂城に忍び込んだ佐助とかすがは、半兵衛による日ノ本平定の最終軍略地図を発見。同じ頃、秀吉を追うべく態勢を立て直した政宗と元親は、再び松永久秀と対峙し、その意外な目的を知らされていた。そして小田原へ向け進軍する豊臣本隊の前には、覚悟の超刀を携えた慶次が単身立ち塞がる…。
信念からその刀を抜くことなく、しかし全力で戦った慶次。志を同じくする主君とともに、己の意思を持って明日のために槍を振るうと心に定めた幸村。戦いに臨んだ者たちの想いを受けとめ、守るべきものを背負い、最後の一刀にすべてを懸ける政宗。豊臣軍の台頭により、再び日ノ本全土を巻き込んだ戦が決着の刻を迎える…。
「これより、修行を始めるっ!」――長篠・設楽原の戦いの後、武田信玄により突如開始が告げられた武田式修業道場、人呼んで『武田漢(おとこ)祭り』。それは、古より甲斐の国主に選ばれし者たちが、真の兵(つわもの)となるべく挑む試練の場。その荒行に臨むのは真田幸村と、なぜか巻き込まれた伊達政宗。二人を待ち受けていたのは、狐、天狗、そして火男(ひょっとこ)の仮面で素顔を隠した、謎の男たちであった・・・・・・!!