Home / Series / 情熱大陸 / Aired Order /

All Seasons

Season 2018

  • S2018E29 平出和也/天才クライマーが人生をかけて挑む「K2」新ルートを探す旅

    • July 29, 2018

    未踏峰・未踏ルートにこだわり、世界が驚く数々の新ルートを制覇してきたトップクライマーの平出和也。2009年には登山界のアカデミー賞とも言われる「ピオレドール賞」を日本人として初めて受賞。また、自らの登攀映像を撮り続け山岳カメラマンとしても世界的に活躍する39歳だ。 去年の夏、平出は実に15年間にわたって挑み続けてきたパキスタン・カラコルム山脈の「シスパーレ」に4度目の挑戦の末、成功。北東壁に新たなライン(ルート)を引き、その難易度と執念が、世界からも絶賛された。 あれから1年・・・平出は燃え尽きていた。シスパーレのように、全てをかけて挑めるような山が、今後見つかるのだろうか・・・? 番組では、再びパキスタン・カラコルム山脈を訪れた平出に密着する。彼が「次なる山」として見据えているのは、標高8611m、世界第2の高さを誇る「K2」だった。高さこそエヴェレストよりも低いものの、厳しい気候条件や雪崩、滑落の危険性から世界で最も登るのが難しいとされ、遭難者が極めて多いことから「非情の山」とも呼ばれている。 平出はこの6月から1ヶ月、K2の偵察に入った。いまだ誰も登ったことのない西壁からの新ルートを見つけるためだ。衛星写真以外では、殆ど資料や写真がなく、登ってみないことにはその姿を目にすることは出来ない。果たしてどんな場所なのか・・・天才クライマーが挑む「K2」の知られざる姿と、平出の果てしない挑戦の人生を追った。

  • S2018E47 大平貴之/進化し続けるプラネタリム、その未来…歴史を変えた立役者

    • November 2, 2018

    今、プラネタリウムは"すんごいこと"になっているそうだ。 かつて、科学館のドーム型の天井に投影された数千個の星を見ながら星座の解説を聞くというのが主流だったがそれは遠い昔の話。もちろん最近のプラネタリウムでも星座の解説はしてくれるが、今では以前の1000倍以上にあたる数千万から1億個という圧倒的な星の数と最新の映像をかけあわせることで、世界中、いや宇宙のかなたで星を見ているかのような超リアルでダイナミックな星空体験が出来るようになっているのだ。さらには軽くて小さな投影機も開発され、自宅やBARなどでも満天の星空を手軽に楽しむことが実現した。 この驚くほどの進化の陰には、プラネタリウム・クリエーターの大平貴之の存在がある。20年前、たった一人で150万個もの星を投影できるプラネタリウム「MEGASTAR」を制作し世界中の度肝を抜いた。その後も斬新な発想と技術で開発を続け、560万個の星の投影を実現してギネス記録に認定を受けたり、現代だけでなく約50万年前の星空を再現するなど常に新たなプラネタリウムを生み出し続ける48歳だ。 番組では今回、子供たちの夏休みにあわせて新しいプラネタリウムを制作する大平に密着。 「どうやったら見る人を驚かせられるか?」を常に意識し、誰も見たことがない星空を生み出していく様子をカメラが追った。勿論、「どうやってあんな満天の星を映すの?」という素朴な疑問も明らかに。 更に、大平が長年抱いていた「街を覆うくらいのでっかいプラネタリウムを作りたい!」という夢を実現させるために、今までとは全く違った発想で独自のプラネタリウムを作り始める瞬間も目撃した。プラネタリウムの革命児と呼ばれる男はこのプロジェクトを、「世界初、世界一です」と胸を張る。冬の街角で一体どんな夜空を浮かび上がらせるのだろうか?

Season 2019

  • S2019E15 本間希樹/人類初ブラックホールを撮影!歴史的快挙の舞台裏2年超密着

    • April 14, 2019

    オレンジ色の光にぽっかり空いた黒い穴...今週、人類史上初めてブラックホールの撮影に成功したというニュースが世界中を駆け巡った。直径約1000億㎞で周囲の温度は60億度以上という途方もないサイズ感も含め、宇宙のロマンを感じた方も多かっただろう。 銀河系内の天体が発する電波をもとに、地球からの距離や天体の動きを高い精度で計測する最新の「電波望遠鏡」を世界各地で繋いで地球規模の巨大観測システムを構築し、ブラックホールの姿を明らかにするという今回のプロジェクトは成功すればノーベル賞とも言われて来た。 番組では日本人天文学者としてプロジェクトで活躍してきた本間希樹(ほんま・まれき)に2年4カ月に亘って長期密着し、歴史的快挙を成し遂げたプロジェクトの舞台裏に迫る。 「見えない宇宙の中でも究極に"見えない"のがブラックホールですよね。簡単に見えないからこそ面白い。人間はなんでも"見えないものを見たい"という好奇心から始まるじゃないですか」 はるか宇宙の彼方5500万光年先の「暗黒天体」を直接見る力を手に入れた研究者たちが、最先端の天文学によってまだ誰も見たことの無いブラックホールの謎を解き明かすまでの一部始終をカメラが追った。