After Team A decide their selections after one round, the third exam comes to its end and Team A is met with applause from the staff. Upon venturing out into the open sky again, the applicants discover they had been at JAXA the entire time. As Mutta and Keiji discuss how those who weren't selected may still have a chance, Yasushi, who lost out in the match, visits a much-admired professor, Hiroto Baba, who shows him his newly designed spacesuit. Whilst heading for a celebratory meal with the rest of Team A, Yasushi recalls how he got interested in space, but was troubled that he was too short to become an astronaut. This led him to admire Baba when he invented a smaller spacesuit which lowered the minimum height requirement to become an astronaut.
『迷った時はね――どっちが楽しいかで決めなさい』
3次試験の最終日、シャロンの言葉を思い出した六太は、ジャンケンで宇宙飛行士にふさわしい2人を選ぶことを提案した。
その理由は、楽しかったこの2週間を、楽しい5人のままで終わりたいと思ったからであった。
そして、A班のみんなはこれに賛同してくれ、勝負はたった1回で決まることとなる。
2人が勝って、六太を含む3人が負けたのだ――。
全課題を終え、閉鎖ボックスから出た受験者たち。
そんな彼らに、茄子田JAXA理事長はこのまま外に出てもいいと許可を出した。
極秘施設にも関わらずシャッターが上がると、外には本物の太陽がさんさんと照っており――。
「まっぶっしー!」
思わず感激の言葉を発し、外へと出ていく六太たち。
しかし辺りをよく見ると――。
「あれ……? ここって……」
そこは極秘施設ではなく、バスの出発地であるJAXAの敷地内だった。
茄子田がドヤ顔で言い放つ。
「ガッカリした!? 残念ながら極秘施設なんて建てる資金はありません!」
数日後――。
古谷は、宇宙服の開発をしている職員・馬場広人に会うため、JAXAへと来ていた。
『身長が足りなくてスタートラインにすら立てない』
実は古谷は、自分の背が低いせいで、ずっと宇宙飛行士にはなれないと思っていた。
宇宙服は1着作るのに10数億円かかり、使用頻度の少ない小さいサイズは、これまで作られることはなかったからである。
だが、背が低くて宇宙飛行士になれないという悔しい気持ちは、馬場も同じだった。
そのため研究を重ね、身長150センチから対応できる